再婚は母子家庭にとってどんなメリットがある?

母子家庭になる理由は様々ですが、経済的な理由や将来のことを考え、再婚を考えている方もいると思います。

再婚でまず最初に頭に浮かぶのは、子供のことですよね。再婚をすることで子供にストレスを与えてしまうのではないか、うまく暮らしていけなかったらどうしよう、というデメリットのことばかり考えてしまいがちです。

確かに母子家庭の再婚では、子供のことを最優先に考えなくてはいけないのですが、そういしたデメリットばかり考えてしまうと、なかなか先に進むことができないでしょう。

気持ちはわかりますが、そのままでは何も変わらないですよね。

実際、再婚して新しい父親ができることで、子供と新しい父親の関係が上手くいかない場合もあります。しかし、良い関係を築くことができれば、母子家庭の再婚ではデメリットよりメリットのほうが大きくなります。

では、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

ここでは母子家庭の方が再婚をするメリットについて、詳しく見ていきます。

目次

再婚のメリット、精神的な余裕が生まれる?

母子家庭の場合、母親が1人で子どもの面倒を見なければいけない、と常に気を張って生活している方がほとんどと思います。

しかし自分だけですべてを抱え込もうと思っても、1人でできることには限界がありますよね。限界を超える状態が続き、もし体調を崩したりしてしまうと、子供の世話ができなくなるばかりではなく、最悪、仕事もできなくなって生活できなくなる、といったことが起こるかもしれません。

再婚すると、自分1人で生活や子供のことを考えたり悩んだりするのではなく、一緒に考えてくれるパートナーができます。

子育てに関する不安や、生活に関することを1人で悩んで決めるのではなく、再婚相手に話すことで、精神的な余裕を作ることにつながります。悩みを聞いてくれる人がすぐそばにいるだけではるかに気分が和らぎ、常に気を張って生活する必要がなくなります。

気持ち的な余裕ができれば、きっとそれは子供にも伝わるでしょう。ちょっとしたことでイライラしていたのがなくなった、子供に厳しくあたることがなくなった、という話もよく聞きます。

再婚のメリット、経済的な余裕は状況次第?

精神的な余裕だけではなく、再婚することで経済的な余裕ができるのも大きなメリットでしょう。働き手が母親1人から再婚相手も含めた2人に増えると、収入が大幅に増えますよね。

子供の学校の入学や進学などでお金が必要になっても、経済的なゆとりがないと学費と生活費の工面で苦労する方も多くいます。再婚によって収入が増えることで、経済的な理由で子供に我慢させるケースが少なくなるかもしれません。

ただし、経済的な余裕が生まれるかどうかは、状況によって異なります。

もし再婚相手が無職の場合、養う人数が増えただけなので、経済的な余裕ができるどころか負担が増えるだけです。

また再婚したことによって自治体からの手当が支給されなくなる、元夫から受け取っていた養育費が支払われなくなる、といったことが起こります。

手当や養育費が受け取れなくなることで、手取りは増えても結果的に使えるお金が減るということがないように、お金の問題をよく考えてから再婚を決めることが大切です。

再婚のメリット、母親の負担を減らせる?

ほかにも母子家庭で再婚を選択するメリットとして、家事や子育ての負担を減らせるという点があります。

母子家庭の場合、仕事と家事そして子育てもすべて母親1人で行わなければいけません。ですが再婚することで、パートナーにサポートしてもらうことが可能です。

家事をしている間、子供の面倒を見てもらうだけでもスムーズに家事が進めら、結果として時間の余裕を持つことができます。

家事や子育て中心の生活で自分の時間がほとんど確保できず、ストレスを抱えてしまう母子家庭の方は大勢います。精神的や金銭的な余裕に加え、時間的な余裕もできることでストレスを減らせるのも、母子家庭で再婚を選ぶ大きなメリットでしょう。

再婚のメリットは子供にもある?

母子家庭の再婚は母親にとってのメリットだけではなく、子供にとってもメリットがあります。それは、寂しい思いをする機会が減ることです。

母親が仕事や家事で忙しくしていると、かまってもらえる時間が少なくて子どもは寂しい思いをしていたでしょう。母親の時間的な余裕ができることで子供は一緒にいる時間が増えるので、寂しい思いをせずに済みますよね。

また、子供は自分のために母親が1人で頑張っているのを見て、辛い思いをしています。再婚を通して、母親が無理をせず頼れる存在ができたことで、子供も安心して過ごすことができるようになります。

さらに子供にとっては、父親という新しい遊び相手、相談相手ができるというメリットにもつながります。母親とはできなかった遊びや家族そろってレジャーに出かけるなど、新たな楽しみが増えるでしょう。

最初は、新しい父親と子どもが遠慮しあうなどして上手くいかない場合もあるかもしれません。ですが、遊びやレジャーなどを通して交流を重ねることで、徐々に心の距離を縮めていくことができます。

再婚する場合は、父親ができてよかった、と子供に思ってもらえるように工夫していくことが大切です。

再婚のメリットを最大限に生かすには

メリットはこのように沢山ありますが、一方で母子家庭の再婚には、名字の変更や引っ越しなど、注意しなければならない点もいくつかあります。

子供の学年の途中での名字の変更や引っ越しは、子供にとって実は大きな負担です。転校が必要になった場合は、友達がいなくなる、新しい学校に馴染むのに時間がかかる、といった心配があります。

慣れない人との生活で子供が負担を感じることがないように注意して、再婚後の生活を始められるようにしましょう。

母子家庭の再婚には、さまざまなメリットがあります。しかし母親と子供、そして再婚相手それぞれの気持ちを大切にしなければ、メリットよりもデメリットのほうが大きくなってしまうリスクも存在しています。

最初から新しい家族の生活が上手くいくとは限りません。時には話し合いを通してお互いの気持ちを確認しながら、それぞれにとって幸せな家族の形を探していくことが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次