母子家庭をはじめとするひとり親世帯で経済的に苦しい世帯では、子供を大学まで行かせるのは大変です。
大学に進むためには、入学金や授業料がかかり、教材費も大きな負担になってきます。また、もし家を離れることになれば、住まいの費用や食費などもかかってきます。子供がアルバイトしたとしても、すべての費用を自分自身で負担するのはまず無理でしょう。
また、大学に進む目的は勉強ですから、アルバイトで学業がおろそかになってしまっては本末転倒です。
子供が進みたい大学には行かせたいけど、経済的に無理なので進学先を変えてもらった、あるいは進学をあきらめざるを得なくなった、というケースもあるでしょう。
日本は少子高齢化が進み、子供の数も減ってきています。これからに日本を支えていく世代が少なくなることは国としても大きな問題です。また、経済格差で進学できない学生の増加も大きな課題でした。
そこで文部科学省では、経済的な理由で進学できない、進学が難しい家庭を対象に、高等教育の修学支援新制度を立ち上げ、令和2年4月から運用を始めました。
その制度のひとつが給付型奨学金です。
給付型奨学金とは

日本学生支援機構による給付型奨学金は、2020年4月から始まった新しい奨学金です。それまでの奨学金とは違い、卒業後に返済の必要はありません。
これは、家庭の経済的理由で大学や専門学校への進学をあきらめることがないようにと、新設されたものです。
給付型奨学金が登場してから、これまでの奨学金は区別のために、貸与型奨学金と呼ばれるようになりました。
申請し、それが通れば大学や専門学校の授業料と入学金が免除、または減額となります。正確に言うと、授業料と入学金の免除・減額は大学や専門学校側が行い、給付型奨学金は日本学生支援機構が行います。
給付型奨学金は望めば誰でも利用できる、というわけではありません。これは従来からあった貸与型奨学金も同じですが、申請して審査に通る必要があります。
給付型奨学金は何が審査される?

給付型奨学金は返済の必要がないことから、給付を受けるには厳しい審査を受け、合格する必要があります。ストレートに言ってしまうと、無償で奨学金を提供する価値がある学生かどうか、審議されるのです。
審査の対象は大きく2点です(文部科学省ホームページより抜粋)
- 世帯収入や資産の要件を満たしていること
- 進学先で学ぶ意欲がある学生であること
世帯収入や資産の要件を満たしていること
世帯収入
世帯収入の要件は、住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯が支給の対象になります。
資産
資産については、学生や生徒本人と、その生計維持者の資産の合計額が2000万円未満(一人親の場合は1250万円未満)であること、と定められています。
資産とは、預貯金、有価証券類を時価計算したものを合わせた額です。
この時、満期前や解約前の保険の掛け金は資産に含まれません。その他、美術工芸品等も資産には含まれません。
進学先で学ぶ意欲がある学生であること
学ぶ意欲があること、とありますが、高校での成績も重要です。それは、全履修科目の評定平均値が5段階評価で3.5以上が必要、とされているからです。
また学ぶ意欲については、面談やレポートを提出し、審査をされることになっています。
その他、不明な点や詳しい基準については、日本学生支援機構に直接問い合わせて確認しましょう。
給付型奨学金を受けるために資産を隠したらばれる?

給付型奨学金を受けるために資産を隠したら、それはばれるものでしょうか?
奨学金を受けたいからといって、ばれなければ資産を過小申請したいと考える人がいるかもしれません。
しかし、本来資産を隠すようなことをしてはいけないのは、当然のことです。中には、ばれなければ良いだろうと考える人がいるのかもしれません。
日本学生支援機構に給付型奨学金を申請する際に、預貯金通帳のコピーや資産状況の証明書等を提出する必要はありません。あくまで自己申告となっています。
それは、申請者が正直に申告することを前提としているからです。
これは、奨学金をもらってまで勉学して将来の夢を叶えたい、と強く希望する学生や生徒の気持ちを尊重するからです。それに応えて、申請も正直にしなければなりません。
更に、日本学生支援機構が絶対に資産を調査しない、とは言い切れません。
お金を融資する金融機関や、奨学金を貸与、給付する日本学生支援機構のような機関は、相手側の資産を調べる権利を持っています。それは覚えておきましょう。
タンス預金なら大丈夫、とタカをくくっていると、痛い目に遭う可能性もないわけではありません。
また、もし虚偽の申請がばれるようなことがあれば、日本学生支援機構は、「支給した奨学金の140%の額の返金を求めることがある」、とホームページに明記しています。
この一文は是非知っておきましょう。
日本学生支援機構は税金で運営されている機関です。そして、税金は正しく有効に使わなければなりません。
本当に経済的に進学が困難な学生に、優先的に給付されなければならないことは、言うまでもないでしょう。
資産をごまかし、それがばれることで多額の賠償金を支払うようなことにならないよう、申請は正直にするようにしましょう。
給付型奨学金は正しい姿勢で給付を受けましょう

現在のご時世では、奨学金を希望する学生は増える傾向にあります。加えて、デフレの影響で卒業後の奨学金返済に困る例が多発していることから、給付型奨学金を希望する学生は、これから増えていくことでしょう。
勉学への熱意を叶える為に奨学金が必要だと思いますが、奨学金を受ける際には、まず給付基準を自分の家が満たしているかを確認しましょう。
残念ながら外れる家庭はあるでしょう。しかし、ばれなければ・・・というようなことは考えず、正しい申請をするように心掛けましょう。
給付型奨学金に条件があるのは当然です。条件を満たさないようなら、返済型の奨学金や大学側が行っている奨学金制度等を調べて申請するという方法もあります。
将来の夢を叶える為には、正直な申請が何より大切です。