最近、メルカリなどの通販サイトなどでよく目にする壁面製作。
壁面製作は保育園などでよく見られ、子供の作ったものを飾ったり、子供の知育のための絵や製作物を飾ったりと、目的や用途は様々です。
壁面製作と聞いて私が最初に想像したのは、ホームセンターなどでよく見かけているものを想像していました。しかし、メルカリなどで売られているものを見てみると、想像以上にハイレベルな手作りの作品が売られていてびっくりしました。
最近、ホームセンターなどで売られている商品で、「なるほどな〜」と思った壁面装飾があります。
これは、フィルムのような薄いものに、色々な柄やキャラクターがプリントされていて、家の壁クロスに静電気を利用して貼り付けるものです。粘着シールの跡なども残らず、いつでも剥がせることができる、また剥がしたものを再度違う壁クロスに貼れる、というものです。
感動したのは、剥がしても跡が残らず、また再利用出来るところです。更に言うと、静電気を利用しているので凸凹した壁クロスでも貼り付けられるところです。これまた意外と剥がれません。
私の家でもクリスマスやハロウィンなどの時に利用していますが、1ヶ月間一度も剥がれ落ちませんでした。こんなものを考えた人は凄いなと、その時に思いました。保育園などで使われるのも、なるほどと納得です。
また、最近流行りのショート動画などでも、背景素材としてよく利用されています。
ここで思ったのが、この壁面製作は結構需要があるのではないか?だとしたら、この壁面装飾を製作したりデザインしたり、アイデア提案したりするお仕事が沢山あるのではないか?
単純にそう思って少し調べてみました。調べてみると、実際、これに関わるお仕事が沢山ありました。そして、在宅ワークで副業にできそう、ということもわかってきました。
そこでここでは、壁面製作の仕事について調べた結果を紹介したいと思います。壁面製作をしてみたい、という方は、ぜひ参考にして下さいね。
壁面製作の在宅ワークはどこで見つかる?

最近、在宅ワークをされている方が急増しています。特に育児や家事で忙しく、経済的にも御苦労されている母子家庭のお母様などにはかなり注目されているようです。
この在宅ワークと言えば、何があるかなと考えたとき、真っ先に浮かんできた言葉が、「クラウドソーシング」です。
クラウドソーシングとは、お仕事を依頼したい会社や個人の方が、インターネットを利用して、不特定多数の方々にお仕事を依頼したり、アイディアやデザインを募集したりする場の総合的名称になります。
ひと昔前までは、仕事を探すというとリクルートなどの情報誌を見るのが一般的でしたが、今はネットの時代、仕事探しから報酬まですべてネットを通して完結してしまう時代になりました。在宅ワークの仕事を探すのも、家に居ながら好きな時間にできます。
その在宅ワークで出来るお仕事の中で、「壁面製作」というワードで調べてみました。
すると、予想以上に壁面製作のお仕事を依頼したり、募集したりしている企業や個人の方が多数見受けられました。それだけ商品としての需要もある、ということですよね。
壁面製作は実際に作ってみるとわかりますが、そんなに難しいものではありません。もちろん、素材やデザインなどにこだわれば、相応のスキルやセンスが必要になるかもしれませんが、逆に手作り感いっぱいのできあがりになっても、それがかえって暖かい感じがするのもこの壁面製作の特徴でしょう。
実際、メルカリなどで売られているのを見て参考にすれば、誰でもかなりいいモノが作れそうな気がします。型紙を購入して、ありとあらゆる型で作成して組み合わせてもいいと思います。
デザインやキャラクターなどもオリジナルで作成するのもいいですよね。お子様が描いた絵をそのまま装飾したり、またそれをコピーして型紙にして、それを切り取りカラフルな紙を利用して製作するのもいいでしょう。
自分なりのアイデアで材料を選び、デザインすればオンリーワンの壁面製作になりますよ。
壁面製作を簡単にしてくれるツールがある?

調べてみて気づいたのですが、壁面製作に強力なツールとして役にたつのがありました。それは「動画サイトを利用する」ことです。
動画サイトでは、実際に製作過程が撮影されている動画が沢山あります。製作ノウハウなど基本から応用まで、ありとあらゆる動画が用意されています。
動画サイトを利用すれば、誰でも簡単に製作できるのではないでしょうか。
また、在宅ワークに関する情報動画もかなり沢山ありますので、独学でも充分なノウハウを手に入れられる、最強のツールと言っていいと思います。
今やネット上には、ありとあらゆるツールが沢山あるので、それらを利用してクォリティーの高いオリジナル品も簡単に製作できてしまう、ということですね。
これからクリスマスに向けて、壁面製作を副業として、在宅ワークするのもありかなと思いました。
壁面製作の収入はいくらくらい?

在宅ワークや副業として始めるなら、収入はどれくらいになるか、ここは肝心なところですよね。
メルカリを見ると1出品あたり数百円が相場で、製品は1つだけどデザインや材料が凝っている、デザインや材料はシンプルで10枚セット、といった感じの出品が多くを占めています。
800円で出品し800円で落札されたとして、実際に手元に入る収入を計算してみます。
販売手数料
メルカリに出品し取引が成立した場合、販売手数料と称して販売価格の10%が引かれます。今回の例の場合は、
800円x10%=80円
が引かれます。
送料
送る方法によっていくつか選択肢があり、ネコぽすでは全国一律210円、定型郵便で84円/94円、定型外郵便で120円~580円(重さで変わります)です。壁面製作の大きさや重さによりますが、多くは定形外郵便と思います。
郵便のサイズ34センチx25センチ、厚さ3センチ、重さ90gとすると、送料は140円となります。
落札者が送料を負担するように出品することもできますが、落札されやすいのは出品者持ちです。その場合、一般的には出品価格は送料込みの金額にします。
送料は実は侮れません。単純に大きなる、重くなるに従って送料は高くなっていきます。そのため、売る商品はできるだけ軽く、そして小さくするのがセオリーです。
もちろん、かかる送料をそのまま上乗せすれば損はないのですが、出品価格は相場より高くなると、まず間違いなく売れません。
販売手数料、送料を引くと、手元に入る収入は
800円ー80円ー140円=580円
となります。ここから材料費を除いた金額が実際の収入ということになります。
これを高いと思うか安いと思うかは、人によって違うでしょう。かけた時間の割には少ないと感じる人もいるかもしれません。そのあたりの感覚は個人差があるでしょう。
壁面製作の在宅ワークは女性向きといえる理由

壁面製作は、材料を用意すれば誰でも作ることができます。どんなデザインにするかは製作者次第。そのため、男女に関係なくできる仕事でしょう。
でもこういう物って、できると向き不向きは違いますよね。男性でももちろん製作は可能ですが、どちらかと言えば女性に向いている仕事ではないでしょうか。
女性のほうが向いている理由として、色の使い方や、デザインなども女性向けのものが多いのと、需要もメルカリなどを参考にすると女性のほうが圧倒的に多いからです。
また、保育園や幼稚園などの、イベント企画などで購入されていたり、在宅ワークのお仕事として募集されていたりします。保育園や幼稚園で子供たちに楽しんでもらうには、やっぱり女性の手になる物の方が、あったかい感じがして馴染む感じがします。
また副業としてみた場合、季節ごとに需要は高まりますし、季節に応じた装飾が求められるので、需要は一年間ずっとあるので安定した収入に繋がります。
特に育児と家事で忙しい母子家庭のお母様など、空いた時間を有効活用したい方や、壁面製作を将来お仕事にしたい方は、在宅ワークで挑戦してみてはいかがでしょうか。