母子家庭におすすめのドコモ子育て応援プログラム、二人目でも使えるって本当?

ドコモの子育て応援プログラムというのは、使い方次第で子育て世帯の家計の負担を少なくしてくれる制度で、母子家庭の方にとっては、子育てサポート割引とともにぜひ利用したいスマホのサービスです。

使い方次第と書いたのは、このプログラムには期間限定のサービスが多く、サービス期間が終わると、何もしなければ自動的に有料になってしまうものがあるからです。

また、子育て応援ということから子供の年齢制限もあります。

ただ特徴的なのは、サービスが受けられるのが一人目の子供だけではなく、二人目以降も利用できることでしょう。これは子育て世帯にとっては大いに助かりますよね。

そこでここでは、ドコモの子育て応援プログラムについて、二人目以降はどのサービスを利用できるのか、詳しく見ていきます。

目次

二人目も使えるドコモの子育て応援プログラムとは

ドコモの子育て応援プログラムというのは、ドコモが小学生以下の子供がいる家庭の子育てを応援することを目的に運営しているプログラムで、スマホを契約することで次の4つのサービスが受けられます。

  • 毎年誕生日に3,000ポイントプレゼント
  • 毎月1冊無料でフォトブックが作れます
  • クラウド50GBまで無料
  • dキッズアプリが無料で利用できます

毎年誕生日に3,000ポイントプレゼント

登録した子供が12歳になるまで、毎年の誕生月にdポイントが3,000ポイントもらえます。

このポイントは期間・用途限定ですが、コンビニやファミレスなどでポイント支払いに使えるので、3,000円の支援があるのと同じことになります。

毎月1冊無料でフォトブックが作れます

子供が幼いうちはよくフォトブックを作りますよね。フォトスタジオなどに依頼する人もいると思いますが、これが結構高い。子供のためと思うとついつい奮発してしまいますが、それが続くと家計の負担もかさみます。

このサービスを使えば、毎月1冊、無料でフォトブックを作ることができます。

クラウド50GBまで無料

今は写真やビデオは全部スマホで、という方が多いのではないでしょうか。子供の色々なイベントも、撮影は全部スマホで、という時代ですよね。

でもここで頭を悩ますのが、スマホに保存できる量には限界がある、ということ。一杯写真やビデオをとっても入れておくところがない、これもよく聞く話です。

そこでドコモでは、写真等のデータが多くてスマホに入りきらない、というユーザー向けにクラウドサービスを用意しています。

通常ではそれは有料ですが、ドコモ子育て応援プログラムでは、50GBまで無料で利用することができます。

dキッズアプリが無料で利用できます

dキッズアプリというのは、0~12歳の子供が興味を持ちそうな、「学べる」「遊べる」そして「楽しめる」内容のコンテンツが40種類以上もあるサービスです。

王道のアンパンマンやしまじろうをはじめ、ドラえもん、すみっこぐらしなど、幼い子供が一度は熱中するコンテンツが満載で、どうしても手が離せない用事があるときなどに子供を一人で遊ばせておける、大助かりアイテムです。

ドコモの子育て応援プログラム、二人目も利用できるメリットは?

ドコモの子育て応援プログラムを利用するメリットには、どのようなことがあるのでしょうか。

二人目以降もポイントがもらえる

メリットの1つとなるのが、先にも書きましたが子どもが12歳になるまでは、毎年誕生月に3,000ポイントがプレゼントされることです。0歳のときに登録すれば申し込み翌月に進呈される仕組みになっているので、最大12回分も3,000ポイントを受け取るチャンスがあります。

そして注目するべきポイントの1つが、ドコモの子育て応援プログラムは一人目だけではなく、二人目の登録も可能な点です。

つまり、二人目も登録している場合であれば、年間で6,000ポイントを受け取れる計算になります。

ちなみに二人目も登録可能といっても、最大10人まで登録が可能な制度です。対象年齢の子どもがいるなら、二人目以降も登録してポイントで得をできるようにしましょう。

どのサービスも、二人目以降も利用できる

dフォト無料サービス

子育て応援プログラムに登録するメリットが、dフォトのサービスを無料で利用できることです。

最大13カ月間無料で利用できる仕組みなので、合計で4,000円近く特になる仕組みとなっています。子供が二人なら8,000円ほどが無料になりますよね。

スマホで取った写真で本格的なフォトブックを受け取ることも可能なので、子どもの成長記録のためにも利用できる制度です。

せっかく無料で利用できる特典が用意されているからこそ、最大限に利用して登録するメリットを増やしましょう。

クラウド50GB無料

子育て中は子どもの成長記録のために多くの動画や写真を残しておきたいという方もいるでしょう。クラウド容量オプションを利用すれば、多くの写真や動画を使っているスマホに残せます。

クラウド上で保存できるサービスなので、スマホが故障した場合でもデータを紛失せずに済むのがクラウド容量オプションのメリットです。

実際にオプションでクラウド容量オプションを利用しようと思うと、月額400円以上かかります。年間で5,000円以上分の出費を抑えてお得に利用できます。

ドコモの子育て応援プログラム、二人目以降も登録で最大限に利用!

ドコモの子育て応援プログラムの中でも特にお得と感じるのがdポイントがもらえることでしょう。二人目以降の子供でも人数分もらうことができるので、これは確かに助かります。

このポイントで、少しでもメリットを得るため大事なのが、子どもの誕生日が来る前のタイミングでドコモの子育て応援プログラムに登録する、ということです。

誕生日の2ヶ月後に登録するより、誕生日の2ヵ月前に登録した場合のほうが受け取れるポイントが増える仕組みです。

子どもの誕生日と登録するタイミングに注意することが、ドコモの子育て応援プログラムで得をするためのコツです。

二人目も使えるドコモの子育て応援プログラム、ここに要注意!

このように無料でさまざまなコンテンツが利用できるドコモの子育て応援プログラムですが、無料期間中にサービス解約の申し出をしない場合、子育て応援プログラムが終了したら翌月より月額使用料がかかる、という点に注意が必要です。

二人目以降も登録している場合、一人目が12歳以上になっても解約手続きをしなくても有料になることはないので、何の手続きもしなくていいと考えてしまう方もいるでしょう。有料になってから損をしたと感じることがないように、有料になるタイミングを把握しておきましょう。

このようにドコモの子育て応援プログラムは、二人目以降も対象になってさまざまなコンテンツが無料で利用できるというメリットがあります。

実際に登録するときには、ポイントがもらえるタイミングや無料で利用できるコンテンツを把握して、少しでもお得に子育て応援プログラムを活用できるようにしましょう。せっかくのお得な特典だからこそ、最大限に活用できるように使い方を工夫することも大切です。

ただしこの特典は子供が12歳になったら終了するので、データの保存や有料に切り替えになる前に、サービスの解約を行うなどの注意点があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次