母子家庭の恋愛事情としては、恋愛より子供が第一というケースもあります。また、子供が大きくなれば再婚も考えたいというケースもあります。さらに、一度離婚をしていることから恋愛も再婚も懲り懲りというケースもあります。
恋愛に踏み出せないのか、踏み出す必要がないのかは、正直な話し「本人次第」です。本人が行動しないのに、恋愛も再婚もあるはずがないので、母子家庭の恋愛については複雑多様なのが本音でしょう。
実際、恋愛がしたいな、彼氏が欲しいなと思っても、なかなか積極的になれないシングルマザーは少なくありません。
その理由は大きく分けて4つあります。
- 子供への影響
- 男性へのマイナス意識
- 世間体
- 自分自身
全部当てはまるのか1つしか当てはまらないのか、人によって色々と思いますが、こういった理由を乗り越えていかないと恋愛にはなかなか踏み切れないですよね。
そこで乗り越えるためにはどうしたらいいか、ここでは考えたいと思います。
シングルマザーが恋愛に踏み切れない4つの理由

子供への影響
1つ目は、「子供への影響」です。
子供がまだ小さいうちは、彼氏が子供と遊んでくれることに助かると思うかもしれません。しかし成長していくにつれ、本当の父親でないことがわかったときにどう思うか、傷ついてしまうのではないかと不安になる人もいるでしょう。
将来その男性と結婚するかどうか決まってもいない段階で、あまりに懐かれてしまえば、別の意味で別れにくくなってしまうこともあるでしょう。
また、既に子供がある程度成長している場合には、父親ではない人を好きになる自分をどう思うのか、軽蔑されるのではないかと臆病になる女性の気持ちも理解できますよね。
子供の幸せを願うからこそ、自分の幸せは優先すべきでないと考えてしまう。
そうなるとやはり恋愛関係に発展する前から、シングルマザーは自分から恋愛をシャットダウンしてしまう傾向にあるんですね。
また、子供の存在が何より大切だというシングルマザーなら、恋愛や再婚によって子供の気持ちを不安にさせてしまうのではないか、寂しい思いをさせてしまうのではないか、と考えてしまう傾向があります。
自分より子供を最優先で考えるため、恋愛は後回しになっている人は少なくありません。
男性へのマイナス意識
2つ目は、「男性へのマイナス意識」です。
シングルマザーにありがちなのが、男性に軽く見られているのではないかと思うことです。相手を必死に探していそうとか、寂しがっていそうとか、悪いイメージを持たれていると思い込む傾向にあります。
もちろんすべての男性がそんなことを思っていないといえば嘘になりますが、母子家庭を偏見の目で見ていない男性だって世の中にはたくさんいます。
そのことを理解せず、マイナス意識で男性を見てしまっているので、恋愛にいまいち積極的になれない女性が多いのです。
仮にお付き合いまで発展としたとしても、シングルマザーと結婚は嫌だろうなと相手にきちんと聞く前から判断してしまうのも悪い癖です。
本当に好きになった男性なら、将来も一緒にいたいと思えるならば、しっかり話をしてみることをおすすめします。
案外自分の考えすぎだったというパターンもあるので、勇気を出して打ち明けてみましょう。
世間体
3つ目は、「世間体」です。
母子家庭なのに恋愛しているなんて、周りがコソコソ噂しているかもしれないなど、周りの目が気になるケースもあります。
また、相手の親が離婚歴があるならお付き合いを認めてくれないかもしれない、そうした世間体から後ろ向きになっているケースもあります。
自分自身
最後は、「自分自身」です。
まず、自由な時間が限られているからこそ、恋愛ができないと考えるシングルマザーは大勢います。
自分が働かなければ子供を養うことができないので、自由になる時間が限られるのは致し方ないかもしれません。それが、恋愛に踏み出しにくい理由のひとつでしょう。
子供や生活のために、男性に負けないくらいひたむきに働いているシングルマザーに多い傾向です。
母子家庭でも恋愛がしたい、どうすればいい?

シングルマザーが自信を持って恋愛するためには、変えていかなけれがいけないことがいくつかあります。
気持ちを切り替える
もし恋愛はしたいと思っているけれど、どうしても積極的になれないと悩んでいるシングルマザーがいるなら、次のことを試してみてください。
それはポジディブシンキングになることです。
母子家庭になった経緯については、人に話したくない、思い出したくないというくらいつらい経験をした人もいるかもしれません。それでもその過去を前向きに捉え、決して恥じたりしないことが大事です。
自分の過去を恥じるということは、その過程で誕生した自分だけでなく子供も恥じるということになりえます。そう考えれば、お子さんのためにプラスに考えようと思えるのではないでしょうか。
過去を前向きに受け止めることができれば、男性や結婚に対するマイナスイメージが払拭されていくでしょう。
シングルマザーの強みは、自立していることです。男性からも、男性側の両親や家族からもその点が魅力に捉えられるでしょう。キラキラと強い芯で前を向くあなたの魅力に気付き、その姿に惹かれる男性も増えるはずです。
マッチングを利用する
昔はシングルマザーの出会いの場は限られていましたが、今はマッチングアプリがあります。スマホで簡単に登録できるので、忙しい母子家庭でも自分の希望に合った相手を探すことができます。
ネットでの出会いなので世間体を気にする必要がなく、空いた時間に利用できるので、子供との時間をつぶすこともありません。
ちゃんとした相手が見つかるのか不安になるかもしれませんが、どのマッチングアプリでも会員の審査は厳正で、既婚者やサクラなどをほぼ完全にシャットアウトしているので、安心して利用できるようになっています。
もしマッチングアプリは心配、というのであれば、昔からの結婚相談所という方法もあります。
結婚相談所に入会している男性陣は、シングルマザーであることも十分に認知しています。その上でお相手としてあなたを選んでくれるので、世間体は気になりません。
また、結婚相談所であれば、その相手の親ともコミュニケーションがしっかり構築できます。いわゆる、お見合いとなる席を設けてくれます。
それでも子供が心配なら….

それでも子供がどう思うか心配で、子供への影響を考えすぎてしまうという人は、まずは自分の子供の時間がきちんととれているか、絆は育まれているのかをチェックしてみましょう。
恋愛や再婚に限らず、どんなことがあっても子供に信頼していてもらうには、この絆が何より大切なんです。
何があっても子供が最優先、一番愛しているよということが伝わるよう、普段の接し方も見直していきましょう。子供はそんなあなたのことを、必ずわかってくれますよ。