在宅ワークを探していると、「文字起こし」という仕事やバイトの募集を見かけることがあります。
文字起こしというのは誰かが話したことを文字にすることで、著名人のインタビューや会議での発言など、題材は色々とあります。国会中継で、議員が話している近くで一心不乱にパソコンに打ち込んでいる人を見ることがありますが、その人は、まさしく「文字起こし」をしていることになります。
その中でも最近増えてきている仕事が、「youtubeの文字起こし」です。
youtubeで発信される情報が増えてきているからで、従来のテープやICレコーダーに記録した音声に取り替わってきています。
文字起こしは音声を聞いて書き留めることですが、昔はただひたすら聞いて書く、パソコンに打ち込む、という方法しかありませんでした。でも今は、音声を自動的に文字にしてくれる便利なアプリがたくさんあります。
また、音声を好きな所で止めるためのツールもあって、パソコンにつないで簡単に使うことができるようになっています。
この文字起こしやデータ入力といった仕事、バイトは、個人がクライアントから仕事を請け負う、つまり在宅でできるので、副業をしたい人や時間の制約の多い母子家庭、ひとり親家庭にとって始めやすい仕事でしょう。
でも気になるのはいくらもらえるのか、ですよね。
そこで文字起こしの報酬の相場を徹底的に調べてみましたので、紹介します。母子家庭、ひとり親家庭で文字起こしを始めたいと考えている方は、是非参考にして下さいね。
文字起こしの仕事、バイトはどこで見つかる?

企業の中で社員が文字起こしをしている会社もありますが、費用対効果という意味で効率が悪いので、大抵は外注しています。アウトソーシングですね。
今はネットで仕事の募集ができるので、大抵はネットで探すことで文字起こしの仕事、バイトは見つかります。
代表的なのは「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのクラウドソーシング系で、在宅ワークとして文字起こしの仕事の募集を沢山見つけることができます。
報酬も明記されているので、これらの募集から、文字起こしの報酬の相場が見えてきます。実際に、各在宅ワーク仕事サイトを探したところ、次のような案件が多く見つかりました。
- インタビュー文字起こし
- Youtubeの文字起こし
- 会議の文字起こし
それぞれの報酬について、相場を見てみます。
インタビュー文字起こしの報酬の相場

インタビュー文字起こしは1万円~5万円が相場です。
〇〇県在住、〇〇県〇〇市の取材という特定案件に絞らないインタビューの文字起こしの報酬は、1万円から5万円が相場です。
作業の内容としては、インタビューされた状態のものを文字起こしする、あるいはZoomや電話を使ったインタビューと文字起こしです。
正確な日本語だけではなく、はなし言葉もインタビューでは多用されるたので、文字起こしツールのみ使って簡単に作業を完了するのは難しいでしょう。聞きなれた耳と、上手なインタビューの仕方が試される仕事になります。バイト感覚ではちょっと大変かもしれません。
また、〇〇県に行かなければいけない、という特定条件はワーカーが見つかりにくいため、5万円から10万円という大きな案件で募集しているクライアントも見つかりました。
Youtubeの文字起こしの報酬の相場

Youtubeの文字起こしは1案件につき300円~400円が相場です。
Youtubeの文字起こしは、YouTubeに文字起こしツールがついているため、新しく動画ツールを購入したり、文字起こしツールを使う必要はありません。バイト感覚で取り組みやすいのが特徴です。
また、時間にして数十分と短めの案件が多いことから、ときにはタスクのバイトで募集していることもあります。プロジェクトでも1案件の相場は300円から400円、誰でも出来るので、報酬はどうしても少なめです。
文字起こしをした後、改行のタイミングを揃えたり、規定があるケースもあります。
報酬は少ないですが、特別なスキルや知識がなくてもできる作業が多いので、学生のバイトとしても人気の高い仕事です。内容としては、説明や自己啓発系が多いため、Youtubeのツールだけでほとんど文字にすることができます。
パソコンがあればできるので、母子家庭、ひとり親家庭で在宅ワークを初めてする、という方にも向いているでしょう。
会議の文字起こしの報酬の相場

会議の文字起こしは少なくても5千円~1万円、多くても5万~10万円が相場です。
会議の文字起こしの報酬は、募集をしているクライアントによって大きく変わります。固定報酬制なら、5千円から1万円の案件もよくあります。
会議では1人の人が話しているわけではないので、話し手が変わることによる改行や聞き取りが必要になります。そのため、文字起こしツールだけでは足りず、時間のかかる作業になります。
内容によっては5万から10万円の案件もあり、youtubeの文字起こしと同じように人気の高い仕事です。
ツールのことになりますが、有料のプレミアムプロを使う仕事は案件が高く、無料ソフトVrewでできる仕事の場合は若干相場が低くなります。
会議の種類によっては、固定報酬制ではなく時間制で募集している案件もあります。
固定報酬制で出しているクライアントが多数派ですが、ときには時間に合わせた仕事が出来る時間制で募集している案件もあり、自分の状況に合わせて選ぶこともできます。
まとめ

文字起こしの仕事、バイトの報酬の相場は、題材がインタビューか、youtubeか、会議か、などによって変わりますが、それ以外にも、使うツールによっても変わってきます。
たとえば、有料のプレミアムプロを使うかどうか、あるいは無料のVrewを使うかどうかによって報酬の相場は変わってきます。プレミアムプロはきれいに文字起こしが出来てロゴも入らないため、多くのクライアントが信用しているソフトです。
Youtubeの文字起こしは、案件が少ないですが、数をこなせて仕事の効率が上がれば稼ぎやすくなります。報酬の相場に差があるのは、時間やソフト、難しさに合わせた金額になっているからですね。
また、相場は複数の人が混じったデータほど金額もさらに高くなります。
人気の案件は、単に報酬が高いだけではなく、難しくなく中級者でも分かりやすい仕事になっているからです。ただし、人気の案件は1つのプロジェクトに50人や100人もの応募があるため、採用は難しくなってしまいます。
最初は初心者でも、仕事をこなしながらスキルを磨き、実績を積み上げてけば、報酬の高い案件に採用されやすくなります。
母子家庭やひとり親家庭で文字起こしの仕事を考えているのであれば、最初はもらえる報酬は少ないですが、長い目で見て仕事を続けていくのが、多くの報酬を得るための一番の近道ではないでしょうか。